2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
体調が回復した本年は102のステージ(オペラ・バレエ・ダンス・演劇・演奏会)に足を運ぶことができた。特筆すべき公演を挙げてみる(見た順)。 ・ゲオルク・カイザー作 五戸真理枝演出『兵卒タナカ』(1940)2/3吉祥寺センター ・岡田利規作・演出/セノグ…
ロシア帝国時代のキーウで生まれたブルガーコフ原作の翻案英語版『白衛軍』の5日目を観た(12月7日 土曜 13:00/新国立中劇場)。 日本初演/文化庁劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業/作:ミハイル・ブルガーコフ(1891-1940)/英語台本…
「イザベル・ファウスト モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 全曲演奏会」を聴いた(12月10日 火曜 19:00,11日 水曜 19:00/東京オペラシティコンサートホール:タケミツ メモリアル)。共演したのは指揮:ジョヴァンニ・アントニーニ、管弦楽:イル・ジャル…
ジョアキーノ・ロッシーニ《ウィリアム・テル/ギョーム・テル》2日目を観た(11月23日 土祝 14:00/新国立劇場オペラハウス)。以下、当日の印象を手短にメモする。 [新制作]全4幕〈フランス語上演/日本語及び英語字幕付〉令和6年度(第79回)文化庁芸術…
ケダゴロの『代が君・ベロベロ・ケルベロス』3日目マチネを見た(8月24日 土 14:00/シアタートラム)。 ケダゴロは初めて。〝逆撫で感〟はかつての黒田育代を連想しないでもなかったが、あれはもっとスタイリッシュだったか。〝過激さ〟は市原佐都子? あり…
シャリーノ作曲《ローエングリン》+《⽡礫のある⾵景》初日を観た(聴い)た(10月5日 土曜 17:00/神奈川県民ホール 大ホール)。簡単にメモする。 《⽡礫のある⾵景》(2022年)[⽇本初演]初演:2022 年11 月3 日 ヴィリニュス(リトアニア) 《ローエ…
『リビングルームのメタモルフォーシス』 2日目と4日目を観た(9月21日 土曜 14:00,25日 水曜 19: 00/芸劇シアターイースト)。 2021年11月にタワーホール船橋でやったワーク・イン・プログレスは、第1部のみだった。あのときリビングルームの役者たちはシ…
2024年最後の月はコンサート3,演劇2,ダンス3,バレエ4,オペラ2の計14公演と多め。 ユーモラスで批評的な『瀕死の白鳥 その死の真相』を創った岡田利規+酒井はなが、新作『ジゼルのあらすじ』を上演する(「パフォーミングアーツ・セレクション」)。島地…